「自分の中に毒を持て」

「自分の中に毒を持て」

芸術家、岡本太郎さんの著書です。

岡本太郎さんといえば、

芸術は爆発だ

と言う言葉が有名です。

そして、太陽の塔は今なお残る偉大な作品です。

「1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会のテーマ館の一部として建造され、万博終了後も引き続き万博記念公園に残された。2020年に国の登録有形文化財に登録された。」

ちなみに、私は太陽の塔しか知りませんでしたが、明日の神話と言う作品もあります。

この2つは同時期に作成され、対をなすとされているとのことです。

 

 

芸術は爆発だの言葉通り、なかなか情熱的な人物のようです。

「本書にも、命を危険にさらすと勇気が湧いてくる」

「迷ったら困難な方を選べ」

などの名言が様々綴られています。

 

 

願望の少ない現代人は人生に行き詰まりを感じているかもしれません。

そこで、岡本太郎は常識人間を捨ててみろと熱い切り口で訴えかけてきます。

安全な道ではなくダメな道を選べと言いますが、マイナスな意味ではなくみんながいる道ではない。ありのままの自分を認めて自分の人生を進むということを覚悟しろという意味で非常に考えさせられる言葉でした。確かに、今安全な道を選ぶ人々はあまり差が無くて、後輩などは

おとなしい。

という点で共通しているのみで中身がわからないときがあります。

 

自分を大事にしようとするから、逆に生きがいを失ってしまうのだ。

この言葉は現代人のは痛いところを突いている。と思いました。責任を負いたくないから出世を拒む若者や、傷つきたくないから恋愛をしない若者は自分を大事にし過ぎている。

シャープを作り上げた方の人生を綴った「ロケット・ササキ:ジョブズが憧れた伝説のエンジニア・佐々木正」などで見た昔の技術者たちは仕事ずくめでしたが、非常に輝いていて羨ましいと感じたことを思い出しました。

自分に対してプライドを持つ。相対的ではなく、自分への絶対的な感覚を持つ。

これは現代人に非常に大切な言葉のように思います。

岡本太郎さんはフランスへの留学後、軍隊生活がありその話も少し本書で語られていますが、やはり戦争を経験された方の言葉は重いです。

 

世の中うまくやろうとするからうまくいかない。

制約の多いところでこそ自分のしたいことをするのが本当の行動になると思う。

読めば読むほど、今の現代人には無い発想のように思いました。

同じような人間ばかりになって、自分もその他大勢の名もなき一人。になってしまうのは嫌だと思いました。

ラクに生きること。は自分に優しいかもしれない。

ですが、ラクばかりをしていてその人生は何が残るのだろうか。これを考えてしまいました。

自分の人生を生きるために何を選ぶか、どのような道を進むのか。

もっと考えなければいけないと改めて思わせてくれる本でした。